矢板中央も生徒主体になったけど、それで満足してもダメだからね。

 矢板中央も生徒主体になったけど、それで満足してもダメだからね。本当に、少ししか見てないけど、今のままでは、勝てないから。確かに、監督が頼れるなら、頼った方が良かった。でも、本当は監督やコーチ酷すぎて、生徒主体にするしかないレベルだから。オーバーレーンの長所と短所も知らず。4-3-1-2かわからないけれど、4-3-1-2のオーバーレーン戦術取ってたみたいだけど。これは、14年前ぐらいもアルゼンチンがやっていた戦術。かなり昔の戦術だし。オーバーレーンの欠点は、片方に人が偏るから、運動量が必要になる。しかも、幅を取れないから、攻撃が単調になる。サイドチェンジしづらくなって。だから、サッカーつまらなくなる。今のオーバーレーン戦術で機能させるためには、多分、サイドの幅をうまく取ることが大切。これは、4-3-1-2でできるか、わからないけれど複数ある。これは、昔、高校生がやっていた戦術だけど、オーバーレーンで、ある程度真ん中よりに絞った選手が、開いたサイドの方へと横に走りながら、幅をとること。この走り方も工夫が必要なので、ボールを背中にしたら意味ないしで、工夫する必要がある。あと、違う選手も、逆サイドに行ったら、走り方を工夫しなければ、逆サイドにボール行った意味なくなるしで。あと、もう一つ、逆サイドの選手だけ、少ない一人だけサイドに張るやり方もある。これも、サイドに張った選手ノにボールが行ったら、横ぎみや斜めに走る戦術もある。この二つは、高校生が昔やっていた戦術でもあるからね。言っとくけど。松木くりゅうの時代の青森山田とかが、一人サイドに張った選手を置いてだし。後、この時の青森山田も、オーバーレーンだけでなくて、他の戦術もあったから勝てたんだからね。オーバーレーンって、欠点もでかいから工夫が必要だから。後もう一つ思い出した、クロップ監督のオーバーレーンもあれ工夫がある。ウィンガーが中に入るシステムだけど、これスプリント繰り返して裏を狙うから機能するんだよ。あまり分析してないところだから、ただサイドによれば的、発想じゃ使えないからそんなの。

でも、オーバーレーンにこだわらなくても良いけれど、ちょっと、オフザボールの動きが、ボールに釣られすぎなので、戦術を入れたり、幅がなぜ必要か、スプリントを取り入れ、トレーニング理論を取り入れたり、工夫が必要だとわかる。あと、ディフェンスライン下げる工夫も必要。裏狙わないと、けっこう難しいし、今でも。走り方が、ゆっくりだったけど同じスピードで、考えてないのも行けない。緩急つけて、スプリントしないとダメだから。後ろは、サイドに全員よってるわけではないし。

後、ジダンの4-3-1-2もある。これは、4-4-2ブロックってどういうものか考えたら、別にすぐに4-4-2にならなくて良いじゃんというやり方。最初は、4-3ブロックじゃで守って、それで耐えながら、4-4-2になれば良いという考え。ここから、進化型4-3ブロックなったかもしれないしで。しかも、今、進化型の4-4-2ブロックじゃないと対処されすぎて、ダメなのよ。昔の万能型と言われた、左右のバランスが良いとされた4-4-2では、穴ありすぎて。これは、進化型4-3ブロックの進化型だし、また違う工夫が4-4-2にもあるしで。これは、分析しなくなった時の情報だから、あまり覚えていないけれど。

これで、矢板中央の監督使えないってわかるでしょ。でも、これも昔の戦術なの。だから、今の戦術も取り入れないと、まず高校サッカーのレベルじゃ勝てないから。

監督主導では、今時点ではダメというだけなの。ただ、本当はサッカーの構造自体監督やコーチがいた方が良いから、監督やコーチが必要なんだけど、今の状況なら選手主導の方が良いというレベルだから言っているだけだよ。けっこう、生徒主体の高校サッカーも結果残しきれてないでしょ。でも、上がこれでは、マシレベルまで、生徒潰すし、サッカー勉強しないしで。これなら、生徒主体の方が良いだけ。ただ、時間もないけれど、生徒主体でもあれでは勝てないから。最後の選手権だから、本当に工夫して欲しい。

言っとくけど、これアメーバのフィランジマグのブログカツアゲされてもここまでできるからね。フットボールのつぶやきのブログは昔のサッカー戦術だし、そんなに見てないでここまでやってるから。本当は、アメーバのフィランジマグのブログあればもっと言えるかもしれないレベルなの。調べれば。俺も流石に分析したサッカー戦術全てなんて覚えられないしで。記憶力ポンコツなので、基本。

矢板中央も、選手の距離感悪いから。こういときに使えるトレーニングあるの。でも、監督いないとできないレベルかもしれない。単純にサッカーだけど、ボールを手で持つの、サッカー選手も、それで動きを、サッカー監督が教えるの。監督がボール持つのかもしれない。昔の記憶だけど。これは昔のトレーニングのやり方だけど。まだ使えるかもしれないレベル。これも、目的がしっかりしてないとできないの。オフザボールの確認という。しっかり、サッカーはからは何のためのトレーニングか、考えて欲しい。しかも、このトレーニングも時代遅れになってるかもしれないし。

ゴムで距離感保つザッケローニの練習も、今じゃ使えないからね。あれ、距離感保っても、間を通される戦術ばっかじゃん。かなりあるじゃんになって。



コメント

このブログの人気の投稿

チャレンジしたい時と、チャレンジしたくない時ある。

甥っ子は、かんながらとして成功する確率低い。